fc2ブログ

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
司法書士ふじみ野法務事務所は、本日より平成28年の営業開始です。
スタッフ一同皆様のお役に立てるよう努めてまいりますので、今年もよろしくお願いします。

昨年はブログ頑張るぞと意気込んでいましたが、途中から更新頻度が減ってしまいました。
今年は息切れしない程度のペースを持続しながら頑張りたいと思います。

○●ランキング参加中! よろしければ1クリックお願いします●○
にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ ふじみ野情報へ

スポンサーサイト



2016-01-04(Mon)
 

圏央道開通

司法書士の高柳です。
10月31日に圏央道の桶川北本ICと白岡菖蒲ICの区間が開通しました。
これによって関越自動車道と東北自動車道が繋がったことになります。
今日、白岡市に行く用事があったので、事務所のあるふじみ野から三芳SAで関越自動車道に乗り、鶴ヶ島ジャンクションで圏央道を通って久喜ICというルートで行ってみました。
特に渋滞もなく40分くらいで目的地に到着ととても快適でした。
以前、桶川北本ICで高速を降りて久喜に行ったときは1時間以上かかったと記憶しているので、相当に短縮されています。

埼玉県は南北の移動は鉄道にせよ高速道路にせよ充実しているのですが、それに対し東西の移動は貧弱なのが泣き所です。
高速道路は圏央道の開通により良くなったので、次は鉄道が充実してくれるとありがたいのですが....。
武蔵野線や川越線は強い風が吹くと止まってしまうので、いまいちあてにできません。
これからは埼玉県の東部に行く時は車で行くのが良さそうですね。

○●ランキング参加中! よろしければ1クリックお願いします●○
にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ ふじみ野情報へ

2015-12-03(Thu)
 

遺言・赤ペン斜線無効事件

司法書士の高柳です。久しぶりの更新になります。
少し忙しくなって後で書こうと思ってたら、あっという間に時間が経ってしまいました。

斜線引かれた遺言書は無効 最高裁が初判断

さて、先日、上記リンクのとおり赤ペンで斜線が引かれた自筆証書遺言について無効とする判決が出ました。
この遺言者には書き損じの年賀状を赤ペンで斜線を引く習慣があったという事情もあり、この判決が一般化できるかはわかりません。筆跡と違い、斜線が本人の手によるものかも判別が難しいので、同じような遺言があったとして有効か無効かは判断が分かれそうです。

個人的には、何故、遺言者が遺言を作り直すなり、この遺言を廃棄するなりしなかったのか疑問ですね。
このようなあいまいな遺言を遺せば相続人同士で揉めるのは必定であり、相続人間に不和の種をまいただけという気がします。
これならば遺言無しで相続人同士で遺産分割協議に任せた方が良かったと思います。
揉めたとしてももっと早く決着がついたのではないでしょうか。
本来、遺言は相続人が相続手続きを円滑に行うために作るものです。
なんとも罪作りな遺言だなという印象ですね。

○●ランキング参加中! よろしければ1クリックお願いします●○
にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ ふじみ野情報へ

2015-11-26(Thu)
 
プロフィール

司法書士ふじみ野法務事務所

Author:司法書士ふじみ野法務事務所
埼玉県ふじみ野市にある司法書士事務所です。
債務整理・不動産登記・商業登記・成年後見・遺言書作成など、当事務所は相談料は無料ですので、お気軽にご相談ください。
事務所のHPはこちら↓
http://office-fujimino.com/

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ ふじみ野情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ ビジネスブログランキング
無料相談予約
ご質問・ご相談予約はこちらのフォームからも承っております。
◎債務整理について◎
依頼者の方の債務の状態やご希望により、任意整理・自己破産・民事再生・特定調停の4つのメニューが選択できます。裁判所の判例の変更により、いわゆるグレーゾーン金利の貸出しが認められなくなり、過払い金の請求の可能な事例が増えています。消費者金融への借金返済でお悩みの方は、お役に立てるとおもいますので是非当事務所にご相談してください。詳しくは、当事務所HP債務整理のページをご覧下さい。
http://office-fujimino.com/saimuseiri.html
◎不動産登記について◎
不動産登記の名義書換には売買・贈与・相続・財産分与(離婚)・氏名変更など内容によって必要書類などが異なります。当事務所HPでは、市民の方が直接司法書士に依頼することが多いと思われる登記手続きとして「相続登記」・「抵当権抹消登記」・「贈与などの所有権移転登記」について詳しく説明しています。もちろんここで挙げられていない登記についても取り扱っていますので、お気軽にご相談してください。詳しくは不動産登記のページをご覧ください。
http://office-fujimino.com/fudousan.html
◎商業登記について◎
会社設立、役員変更、商号変更、目的変更、本店移転など各種登記の申請手続きを取り扱っています。また、会社法施行による会社の定款や機関の見直しも対応いたします。ホームページをご覧になって会社設立のお申し込みをいただいた場合は、インターネット割引として実費込みで26万円で会社設立の手続きをいたします。詳しくは商業登記のページをご覧ください。
http://office-fujimino.com/syogyo.html
◎遺言書について◎
自分が亡くなった後に身内で遺産を巡って争いになることは誰しも望んでいないと思います。相続人同士が争う「争族」とならないためには、自分の意思を生前に遺言として残しておくことが一番です。詳しくは遺言のページをご覧ください。
http://office-fujimino.com/yuigon.html
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
QRコード
QR